2023.03.16 09:17臓器移植とは臓器移植は、病気や事故によって臓器が機能しなくなりそのままでは生命が危ぶまれたり、生活に大きく支障がある場合に、他の人の健康な臓器を移植して、機能を回復させる医療です。「臓器の移植に関する法律(臓器移植法)」等の法律に則り公平・公正に行われます。レシピエント(臓器を受ける人)の機能しなくなった臓器を摘出して、ドナー(臓器を提供する人)の臓器を移植します。◆知っていますか?「臓器移植が必要な人ってどんな人?」「臓器を移植することでしか有効な治療法がない」ときに対象となります。
2023.03.14 09:30Episode.4 移植待機者に想いを寄せられるCさんのストーリーまず、私自身や家族に臓器移植の経験が無いことをお伝えいたしておきます。それでも、日本の移植医療の推進を願うこの活動を応援したいと考えました。その、きっかけについて書かせていただきます。 私の息子は心臓病です。胎児エコーで判明して、心臓病であると知った上で出産しました。息子は、普通なら心臓に心房と心室が各2つずつあるところを、各1つずつしか持っていません。他にも肺静脈の還流異常※(かんりゅういじょう/血管の走行に不具合があること)や、肝臓が左右対称であったり、脾臓(ひぞう)がなかったり、胃が極端に小さいなど臓器の奇形をいくつも抱えています。疾患は先天的なものであり、体は奇型を維持したまま出来うる限り長く生きられるように治療や手術を行います。仮に、正常な形...
2023.03.10 10:303月16日 グリーンなリボンを広げたい会 on Twitter 開催毎月16日に1時間だけ Twitterで #臓器移植について話そう のタグをつけて、みんなで移植や闘病についてツイートすることで移植医療への理解が広がることを目指す会です。次回開催日時は 3月16日 22:30~23:30↓こちらのアカウントをフォーローして、是非お気軽にご参加ください。
2023.03.10 10:20#臓器移植について話そうの会運営Instagram開設私たち#臓器移植について話そうの会のInstagramができました。グリーンなリボンを広げたい会 Instagramhttps://www.instagram.com/green_ribbon_spread/移植にまつわる豆知識を投稿していきます。投稿を見た方は是非 #臓器移植について話そう のタグをつけて感想や知ってほしいことなどを投稿してください。このタグをつけて投稿いただいたものをこちらのアカウントでリポストします!!みんなで移植について話して知ってもらいましょう。※投稿にデマが含まれる場合にはリポストできません。ご了承ください
2023.03.10 09:00みなさんが「臓器提供意思表示について思うこと」「臓器提供意思表示」について、現在の日本での状況についてみなさん様々なご意見をお持ちのようです。そのご意見の一部をご紹介します
2023.03.09 10:20Episode.3 脳死肝臓移植経験者 Sさんのストーリー私が肝移植した経緯についてお話させて頂きます。まず最初の異変は、小学低学年のとある冬の日の夜中のことでした。深夜、急に目が覚め嘔吐してしまいました。季節的にもインフルエンザかと思い、翌日、母に近所の小児科へ連れて行かれました。そこで行った尿検査で、お医者さんはびっくりしました。「尿の色が真赤じゃないの!」更に肝機能の数値も、異常値でした。お医者さんは直ぐに大きな病院への紹介状を書いてくれました。母は私を連れて、大きな病院へ行きました。私は訳もわからず初めてのMRI検査を受けました。そして、その日はお家に帰ることができず、緊急入院になりました。急に両親と離れることになり、見ず知らずの場所で寝るのはとても不安だったことを覚えています。翌日からは、絶対安静が...
2023.03.07 08:50Episode.1 another story 生体間肝臓移植経験者 cosaさんのご家族のストーリーわたしはドナーそしてレシピエントの妹で、移植を受ける側と提供する側両方の身内です。そして、わたしは姉の生体移植ドナーになることができませんでした。姉はずいぶん前から難病を患っていました。姉にはまだ小さい子供がいて、仕事しながら家事育児を毎日必死にこなす中でどんどん病状が悪化していきました。同じ子供を抱える身として、聞いていて何とももどかしく、体の為に環境を変えたら?とかやり方を変えたら?と何度も提案をしました。そんな簡単なことではないのはわかっていましたが、環境がかなりのダメージを与えているのは誰が見てもわかる状況でした。でもきっと、そんな大変な中にも姉なりの考えや楽しみ、幸せがあるから変えなかったのだと思います。他者がどうこうできる事ではなかったので...
2023.03.01 01:25臓器提供とは?臓器提供について考える「臓器提供意思表示」していますか?臓器移植はドナー(臓器提供者)とドナーの家族の善意による臓器提供による命のバトンです。臓器提供にはドナー側の意思が尊重されます。難治病との闘病で命が危ぶまれる移植患者や家族はその命のバトンによって身体的にも精神的にも救われます。「でも、臓器提供って本当のところはよく知らない」「どう考えたらいいんだろう」そんな方も多いかと思います。ここでは臓器提供への考え方をまとめたいと思います。◆臓器提供について考えるときに知っておいてほしいこと臓器移植は「臓器の移植に関する法律(臓器移植法)」等の法律に則って公平・公正に行われます。臓器を「提供したい」「提供したくない」「移植を受けたい」「移植を受けたくない」というどの気持ちも尊重さ...