2024.04.20 15:59日本の臓器移植普及を応援するには?このサイトを見ていただいて「日本にも臓器移植の普及が必要だな」「必要な人たちが移植手術を受けられるようになってほしいな」と思ってくださった方。こちらではみなさんにできる日本の移植医療への支援の方法をまとめたいと思います。【1】臓器提供意思表示「健康保険証」「運転免許証」「マイナンバーカード」「意思表示カード」「インターネットによる意思登録」で意思表示をすることができます。臓器提供意思表示欄には、「臓器を提供する」という意思だけでなく、「臓器を提供しない」という意思も表示できるようになっており、どちらの意思も尊重されます。
2023.05.29 08:49臓器提供を考えるときに知っておきたい基礎知識臓器提供とは自分の体の選択肢の1つです。自分の臓器を提供し、移植を必要としている難治病患者の治療に役立てる善意による命のバトンです。「臓器提供をするorしない」の決断をしなければならないタイミングは、突然の深い悲しみと動揺の中でやってきます。いつ、誰がその決断が必要となるかは予測できません。ここでは、臓器提供について考える時に知っておきたい基礎知識をまとめたいと思います。◆「脳死」と「心停止」「生体」/提供できる臓器の違い突然の事故や病気で最善の救命治療をしても「救命が不可能である」と診断され「脳死」とされる状態、もしくは「心停止」となった死後、またはご親族が臓器移植をしないと生命にかかわる状態になった時に臓器提供の決断は必要となります。「脳死」とは脳...
2023.03.16 09:17臓器移植とは臓器移植は、病気や事故によって臓器が機能しなくなりそのままでは生命が危ぶまれたり、生活に大きく支障がある場合に、他の人の健康な臓器を移植して、機能を回復させる医療です。「臓器の移植に関する法律(臓器移植法)」等の法律に則り公平・公正に行われます。レシピエント(臓器を受ける人)の機能しなくなった臓器を摘出して、ドナー(臓器を提供する人)の臓器を移植します。◆知っていますか?「臓器移植が必要な人ってどんな人?」「臓器を移植することでしか有効な治療法がない」ときに対象となります。
2023.03.01 01:25臓器提供とは?臓器提供について考える「臓器提供意思表示」していますか?臓器移植はドナー(臓器提供者)とドナーの家族の善意による臓器提供による命のバトンです。臓器提供にはドナー側の意思が尊重されます。難治病との闘病で命が危ぶまれる移植患者や家族はその命のバトンによって身体的にも精神的にも救われます。「でも、臓器提供って本当のところはよく知らない」「どう考えたらいいんだろう」そんな方も多いかと思います。ここでは臓器提供への考え方をまとめたいと思います。◆臓器提供について考えるときに知っておいてほしいこと臓器移植は「臓器の移植に関する法律(臓器移植法)」等の法律に則って公平・公正に行われます。臓器を「提供したい」「提供したくない」「移植を受けたい」「移植を受けたくない」というどの気持ちも尊重さ...
2023.02.27 09:27臓器移植と臓器、病気臓器移植の対象となるのは【臓器を移植することでしか有効な治療法がないとき】に対象となります。この臓器移植が必要になる病気と臓器についてまとめたいと思います。◆移植の対象となる臓器臓器移植法等により定められた移植の対象となる臓器は心臓、肺、肝臓、腎臓、膵臓、小腸、(眼球)となります。◆臓器移植の対象となる病気心臓・・・補助人工心臓を装着している人(拡張型心筋症など)肺・・・酸素療法などを受けていても機能維持が困難な人(肺高血圧症など)膵臓・・・インスリン注射などを使用した専門医による血糖コントロールが困難になった人(1型糖尿病など)小腸・・・口から食事を取れず、かつ栄養を補給する中心静脈栄養の維持が難しくなったとき(短腸症候群など)肝臓・・・肝機能不全な...